【メディア掲載】「狙いは核融合炉実現の先 脱炭素利用を目指す京都フュージョニアリング」
「無脊椎動物の季節的環境変化への適応 ‐ナメクジの生態をとおして」
【メディア掲載】iPS細胞研究のマイオリッジ、米スタートアップに技術」
「文化と心に関する社会心理学研究」
【最先端の学問的見地】2050年いったい何が起こるのか?無駄を排除しない世界を
「従来のやり方では新しいものは生まれない」と感じたらPhilo-へ!京大研究者との対話からはじまる未来。
Philo-へのお問い合わせから共同研究プロジェクトの組成まで。企業と京都大学のコラボレーションの進め方をご紹介。
技術移転契約は660件以上。大学の知的財産を企業につなぐ、TLO京都の役割とは?
理系出身の担当者が目利きとなって京都大学発ベンチャーと企業をつなぐ。京都iCAPのご紹介
”地上の太陽”なるエネルギーで持続可能な社会を
次世代エネルギーの主軸となるか?新たな太陽電池への挑戦
iPS細胞を使って癌の個別化医療を実現へ