【JT×京大オリジナル】“TaKK”~たばこの価値を考えまくる~
企業×京都大学のコラボレーション モデルケースのご紹介
「従来のやり方では新しいものは生まれない」と感じたらPhilo-へ!京大研究者との対話からはじまる未来。
【日本オープンイノベーション大賞受賞&メディア掲載】「2050年の人や社会を見据えたAI研究の最前線」
「京都府 地域脱炭素化に向けたESG投資研究会」第1回会合が開催、京大オリジナルからも代表取締役社長の山田が委員として招聘されました。
【メディア掲載】「京都大学の知」の社会還元を加速するための京大オリジナルの取り組み
興味をもつ人が少ないから、ナメクジは今もわからないことだらけ
【メディア掲載、講座案内】世界初、無重力下での「産声byサウンドオブ生け花」の生成 、新たにアートイノベーション講座を開始
京都大学が実施する京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム(ELP)とは?
【イベント案内】7月19日京都大学カーボンニュートラル推進フォーラム キックオフシンポジウム‐地球社会の調和ある共存に向けて‐
コンピュータービジョン研究者の西野教授が考える『人を知る』人工知能とは?
「何故人類は存続すべきなのかを考える」