topics
【メディア掲載】京都iCAP支援企業が選定~官民によるインパクトスタートアップ育成支援プログラム 「J-Startup Impact」を設立~
官民によるインパクトスタートアップ育成支援プログラム 「J-Startup Impact」に、京都iCAP支援先企業の坂ノ途中、メロディインターナショナルが選定されました。京大発ベンチャーとしてはリージョナルフィッシュ、バイオームも選ばれています。
おめでとうございます!
官民によるインパクトスタートアップ育成支援プログラム 「J-Startup Impact」を設立 (METI/経済産業省)
経済産業省では、インパクトスタートアップに対する認知向上や支援の気運醸成を目指して、潜在力の高いインパクトスタートアップに官民一体で集中支援を行う「J-Startup Impact」を新設し、ロールモデルとなることが期待される30社を選定しました。
支援先企業について
株式会社坂ノ途中
坂ノ途中
100年先もつづく、農業を。坂ノ途中は、自然にやさしく、環境負荷の小さい農業の普及を目指しています。野菜セットの定期宅配をはじめ、サステナブルな農業と社会を実現するためのさまざまな活動に取り組んでいます。
メロディインターナショナル株式会社
リージョナルフィッシュ株式会社
株式会社バイオーム
株式会社バイオーム BIOME Inc.
生物多様性の保全を社会の当然に。バイオーム社はTNFD, OECMの支援サービスパッケージをご提供しています。写真から名前判定AIが生物の種名を判定。いきものコレクション図鑑アプリ、Biome(バイオーム)を開発・運営しています。 BIOME Inc.
京都大学イノベーションキャピタル株式会社について
京都大学イノベーションキャピタル株式会社(略称 京都iCAP)は、京都大学の100%出資により、2014年12月に設立されました。当社は、京都大学に属する研究者による「知」(研究成果・技術等を含む)を事業化することを目的とする企業に、出資その他の支援を行います。