【メディア掲載】「0.2mmの微小血管を可視化 光超音波装置が承認」
【メディア掲載】「紙のように薄い発電シート、製品寿命延ばす半導体……「世界を変える」日本の大学発ベンチャー」
【メディア掲載】「失敗作から新放熱材」 “繊維状のものが出来ていたが、当初は気にとめていなかったという。”
Chordia Therapeutics株式会社 JST・NEDO主催の「大学発ベンチャー表彰2022」において、文部科学大臣賞を受賞
【メディア掲載】「CO2吸収の細菌プラント 京大発、20年代半ばに実用化へ」 “環境バイオ技術を手掛けるスタートアップ、Symbiobe(シンビオーブ、京都市)が、光合成する細菌を使い二酸化炭素(CO2)を固定化するプラントの開発を加速させる。”
【メディア掲載】「EV用半導体を量産、航続距離1割増 京都大学発の新興」 ”日本企業が電気自動車(EV)向けに省エネ性能を大幅に高めた次世代半導体の生産を始める。”
【メディア掲載】「KPMG Global Tech Innovator Competition in Japan 2022」日本代表はファイメクス株式会社に決定」
人と組織のミスマッチを解消、社会全体の適材適所を目指す
【メディア掲載】「京大発・核融合ベンチャー、2024年に世界初の「発電試験」へ。世界が注目する理由」
【メディア掲載】「iPS医療、実用化へスタートアップが製薬会社と「伴走」」
【メディア掲載】Chordiaの森下氏「アカデミア創薬は初期から産学官一体のモノづくりを」
2社の創業で“死の谷”も経験、乗り越えた秘訣は前向きな心