【インタビュー】京大発アントレプレナーに聞く。企業および京大に求める支援
【インタビュー】京大発アントレプレナーに聞く。学生と研究者、それぞれの起業のリアル
【メディア掲載】Forbes Japanが発表する「日本の起業家ランキング2025」で、京都iCAP支援先企業が掲載されました。
京大Edu.HR講座~効果的な研修を企画し、仲間の成長を支える方法論を学ぶ~
魚を健康に大きく育てる機能性腸内細菌の技術を開発し、養殖漁業をサポート
私たちはこんな活動をしています!――ビジュアルに託して 成長戦略本部 統括事業部 イノベーション領域 医学ブランチのKV制作プロジェクトが始動!
依存性のない鎮痛薬、全く新しい作用機序で挑む!
【メディア掲載】京大病院のiPS細胞に関する治験計画が読売新聞の記事で取り上げられました。
【メディア掲載】京都iCAP支援先企業のエネコートテクノロジーズの実証実験について、日本経済新聞の記事で取り上げられました。
【メディア掲載】京都大学が「客員起業家」導入 外部人材が技術を目利き
「稽古の思想」から考えるパラドキシカル・リーダーシップ。矛盾を抱え込むリーダーの在り方 Vol.1
独自の鉄触媒反応制御技術で人にも環境にも優しい新たな化学産業の創出に挑む
SIC×CIREDS×KUO サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社における2023年度データサイエンス人材育成活動について
【メディア掲載】株式会社Arktus Therapeuticsが日本経済新聞の記事で取り上げられました。
2024年3月13日、オンラインイベント「このままでいいのか?カーボンサイクル~人工光合成の可能性に迫る~」が開催されました。
2023年12月20日、オンラインイベント「未来の考え方を考える」が開催されました。
病因解明で新しい治療法を開発、「潰瘍性大腸炎」を治る病気に
【メディア掲載】京都大学大学院工学研究科の沼田圭司教授の研究成果について、日本経済新聞の記事で取り上げられました。
「生物多様性」を活用し持続可能な産業社会への転換を!―生態系の機能を最大化する新規事業開発支援―
【メディア掲載】京都iCAP支援先企業のトレジェムバイオファーマがForbes JAPANの記事で取り上げられました。
GGP Edge Program アントレプレナーシップや経営戦略を専門とする経営管理大学院の山田仁一郎教授が選考委員を担当