【JT×京大オリジナル】“TaKK”~たばこの価値を考えまくる~
[豊通物流×京大オリジナル 対談]企業のSDGs推進に、産学連携で取り組む価値とは。
脳と心の科学の「ミッドライフクライシス」(「こころ」のための専門メディア金子書房にて、情報学研究科の神谷教授のエッセーが寄稿されました。)
5日間のシリーズで開催した京大アジアアフリカ塾2023「産官学の立場から見たアフリカの現状と未来」の4日目「公衆衛生・ヘルスケア」にてご登壇いただいたLIXILコーポレートレスポンシビリティ室長 長島洋子様のご発表について、LIXIL×SDGsNEXTSTAGEにてご紹介されました。
グリーンケミストリーに基づいた材料がちゃんと使われる社会をつくる
サービス本来の価値は、闘い、承認され、新しい自分になること
2022年12月15日、オンラインイベント「グリーントランスフォーメーションとグリーンイノベーションのWHYとWHAT」が開催されました。
【メディア掲載】砂川研究室と日立製作所のESG共同研究が日本経済新聞に掲載されました
【京大研究シーズをご紹介!】「KSII技術シーズ集・電子マガジンポータル」への掲載
【事例掲載】経済産業省「イノベーション創出のためのリカレント教育事例集」への掲載 ~幅広い対象者に向けて京都大学の知を届ける~
アートと研究の境界を超え、最先端技術で「自然の中の美」を発見する。
「70億の力」≒「究極の選択」≒マシな未来